
| 3密対策 | 特徴・機能 | システム構成 | お問い合わせ |
今求められる「3密」回避


新型コロナウィルス感染予防に
本システムで人が排出する目に見えないCO2濃度をセンサーで計測し、
デジタルサイネージで「見える化」、
基準値を超えた場合に換気を促すことにより、
「3密」を回避することができます。
CO2濃度を「見える化」すれば、開け放しで冷暖房をつけることがなく、 効率のいい換気ができて経済的にも無駄がなくなります。
厚生労働省からも新型コロナウイルス感染症対策として、CO2濃度を1000ppm以下にすることが推奨されています。
厚生労働省サイトは こちら 。(外部リンク)
CO2濃度を「見える化」すれば、開け放しで冷暖房をつけることがなく、 効率のいい換気ができて経済的にも無駄がなくなります。
厚生労働省からも新型コロナウイルス感染症対策として、CO2濃度を1000ppm以下にすることが推奨されています。
厚生労働省サイトは こちら 。(外部リンク)
「3密」状況の「見える化」は、施設利用者への「安心」を提供することにもつながります。
| 3密対策 | 特徴・機能 | システム構成 | お問い合わせ |
特徴・機能

CO2濃度によって自動で表示切替センサーがCO2濃度を計測し、ディスプレイに表示します。 値によって自動で表示を切り替えることで、換気を促すことができます。 複数のセンサーの表示を行うことも可能です。![]() |
デジタルサイネージと連携可能お知らせなどの情報掲示板の一部にCO2濃度を表示できます。 普段はサイネージとして使用し、必要なときだけCO2計測モードに切り替えることも可能です。![]() |
エクセルで簡単コンテンツ編集通常コンテンツはエクセルを使って簡単に編集できます。![]() |
ランニングコスト不要ローカル運用なのでサーバー契約料などはかかりません。![]() |
ログデータ取得が可能センサーのログデータを取得し、解析などに利用できます。![]() |
外部機器との連動CO2濃度が高くなった場合に自動で換気扇の回すなど外部機器との連動が可能です。![]() |
コロナ終息後は、通常のデジタルサイネージとしてもご利用可能です。
| 3密対策 | 特徴・機能 | システム構成 | お問い合わせ |
システム構成


エントリーモデル
タブレット一体型のPCを使用し、CO2濃度を表示するのに特化したモデルです。 コンテンツの内容を編集することはできません。CO2濃度だけを計測し、注意喚起に使用したい方はこちらのモデルがお勧めです。
※センサーはタブレットPC近くに設置いただく必要があります。

設置場所に合わせ、最適なシステム構成のご提案をいたします。
お気軽にご相談ください。
| 3密対策 | 特徴・機能 | システム構成 | お問い合わせ |
お問い合わせ



より詳しい製品情報はこちら
会社案内はこちら
※Microsoft Excelは、米国Microsoft Corporationの米国および その他の国における登録商標または商標です。