労働安全衛生法
『化学物質等の危険性又は有害性等の表示又は通知等の促進に関する指針』 第5条で
化学物質を扱う作業場の見やすい場所への
安全データシート(SDS)の掲示・備え付けが求められています!
お困りではありませんか?

作業場の安全データシート管理は、
問題点がたくさん・・・
- そもそも安全データシートが見やすい場所に掲示できていない
- 取り扱う化学物質が多くて、掲示する場所が足らない
- 紙に印刷しており、更新ごとの変更が手間でぐちゃぐちゃに
- 作業場が多くて、最新版の維持・管理が大変
iCV SDSモニターの使い方
Excelツールでシンプルに運用できるので、
現場レベルでのDX化推進の第一歩に最適です。
-
01
PDFファイルをフォルダにコピー
お客様のPCから、プレイヤーPCの共有フォルダに、最新の安全データシート(PDFファイル)をコピーします。
PDFの他、JPG/PNG/GIFにも対応しています。 -
02
薬品名を入力
Excelツールで、安全データシートのファイル名に一致する薬品名を入力し、更新ボタンを押します。
-
03
掲示完了
作業場のモニタ上に、入力した薬品名のボタンが並びます。ボタンをタッチすると、安全データシート(PDFファイル)が表示されます。
導入のメリット

- 安全データシートを見やすく、スマートに掲示!
- 紙の印刷やファイリングなどの更新管理作業を改善!
- 複数の作業場への一括更新も可能!
- リスクアセスメント活動、デジタル化の一環に!
導入ステップ
-
STEP 1
ヒアリング
オンラインミーティングで、弊社製品サービスのご説明と、お客様のやりたいことのヒアリングを行います。
-
STEP 2
ご提案
ご要望に合うシステム構成や運用方法などをご提案いたします。
-
STEP 3
無償サンプル
ご注文前にサンプルを貸し出します。実際の動作をお試しいただき、ご発注のご判断にお役立てください。
-
STEP 4
導入
システム構成部材一式をお届けします。御社もしくは販売店指定業者にて取付を行ってください。
-
STEP 5
拡張
他の施設や工場へのシステム導入など、横展開をご検討ください。
iCV SDSモニターの導入・ご相談など
何でもお気軽にお問い合わせください
iCV SDSモニターの
資料ダウンロードはこちら
下のフォームからお申込みいただくと、資料のダウンロードリンクを含むメールを自動返信いたします。
